皆様こんにちは。
前回ご紹介した腸マッサージ、少しでも行えていますか?
僕も仕事を含めて毎日していますが、
たまにしない日があると、やはり翌日の腸の動きが全然違います!
ということで、今日のブログは前回のおさらいから!
さらに腸マッサージをわかりやすく行ってもらうために、
今回はなんと、動画を載せてみようと思います!
前回ご紹介した内容(PC専用リンク)と一緒におさらいしてみてください

このマッサージを続けるコツは、がんばりすぎない事。
毎日やろうと思うからハードルが上がるんです。
思い出した時だけで大丈夫!
まずは1日1分から始めてみましょう

では、今日の本題に入ります。
今回は整腸美人を目指すための大切な要素、
運動の側面からお送りしたいと思います。
運動といえば、
第一にはやはり腸内デトックスヨガをおすすめします。
なにしろ整腸にここまでスポットをあてたプログラムは他にないと思います。
腸に良いポーズを中心に、
全身をリラックスさせる内容がふんだんに盛り込まれていますので、
まだ体験いただいていない方はぜひお試しください
≫腸内デトックスヨガ詳細はコチラ(PC専用リンク)
とはいえ、
それで終わってしまってはこのブログを書いている意味がありませんよね・・・
ということで今回は、
日常生活でも行える、整腸効果が期待できる運動をお届けしたいと思います。
テーマは、『腹筋』と『ねじる』です
腹筋
以前、女性の2人に1人は便秘であるというお話をしましたが、
その理由の1つに、
男性よりも女性のほうが排便に必要な腹筋力が少ない、
という事があげられます。
慢性的な便秘の方の多くに、「弛緩性便秘」という、
大腸のぜん動運動が弱まってしまうタイプの便秘があります。
その「弛緩性便秘」を運動的側面から解消するためには、
腹筋をつける事が非常に有効なんです。
だからと言って、
きつい腹筋運動を毎日やらなければいけないのかというと、そうではありません。
きつい運動はなかなか続きませんからね・・・
そこで簡単に腹筋をつけるために、
LAVAからの提案です!
日々の生活を、お腹をへこませて送ってみましょう!
イメージとしては、
健康診断など、人前でウエストを測るときのお腹!!
あの時って、必ずおへそを背中のほうに寄せるようにして、
お腹をへこませますよね?(笑)
実はあの状態はとても腹筋が引き締まっているんです。
ですから例えば、
電車に乗って立っている時、
駅から会社に向かって歩いている時、
お買い物に行くのに自転車をこいでいる時、
パソコンの前で座って作業をしている時
などなど、
少し腹筋に意識して過ごしてみてください。
そう、いまブログを読んでいるこの瞬間にも!
背筋を伸ばしてお腹をへこませて。
どうですか?いつもより薄いお腹になりましたよね
この状態をキープできるようになれば、
つらい腹筋運動をしなくても、十分筋力が鍛えられますよ!
その際の合言葉はズバリ、
「イン&アップ」
これ、LAVAのお客様なら聞いた事があるかもしれません。
実は、同じくLAVAのプログラムであるダイエットヨガ2で取り入れている考え方。
インでおへそを背中の方に近づけ、
アップでそのおへそを1センチ上に持ち上げるイメージです。
イン&アップの状態で立ったり歩いたりすると、
腹筋がついて腸が活発に動くのはもちろん、
目線が上がり、モデルのような姿勢美人にもなれますよ
またこのイン&アップ、
1回自分の身体に染み込んでしまうと、
一生自然にできてしまう、究極の幸せエクササイズなんです!
LAVAのインストラクターで、
立ち居振る舞いが洗練されているな!
という方は皆、日常生活でイン&アップしてます!
ねじる
日常生活でできる運動をもうひとつ。
腹筋をつける事のほかに、体をねじることも整腸にはとても効果的です。
例えば椅子に座っている時に、
背もたれを持って後ろに振り向くように上半身をねじってみましょう!
腸のあるあたりを意識するとさらに効果的です。
今回は少し便秘解消のお話が多くなりましたが、
便秘で無い方もさらなる整腸のために、
腹筋を始めとする腸に良い運動を試してみてください!
前述しましたが、女性はとかく腹筋力が弱まりがち。
腹筋が弱くなると、
内臓が下垂して、婦人科系の疾患につながったりします・・・
これからのトータルビューティーのために、
そして整腸のために、今日からイン&アップ
ご意見・ご質問はコメント欄まで!
いつでもお待ちしております

ホットヨガスタジオLAVA公式ホームページはコチラ

腸内デトックスヨガ 詳細はコチラ(PC専用リンク)

PCからのご予約はコチラ

携帯からのご予約はコチラ

整腸ブログ、楽しく読ませて頂いています。
今回は腸マッサージの動画をつけていただき、とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。
私は便秘より下ることの方が多いのですが、そんな時でもこの腸マッサージは効きますか?
食べ物も気をつけてよく咬むようにしているのですが、なかなか・・・。
よい方法があれば教えてください。
これからもブログに紹介されていたことを参考に
腸美人を目指したいと思います。
腸マッサージをやるようになってから、体調の良さを感じます。
習慣化できるよう、もう少しこまめにレッスンに通いたいと思います。
またブログ更新を楽しみにしています。
こんにちは。いつもブログを読んでくださりありがとうございます!
頂いた質問ですが、下す事のほうが多い方にも、腸マッサージは有効ですよ!
リズさん、特に大腸の右側を丁寧に行ってみてください。
右側は上行結腸と言って、主に便の水分調整を行っているところです。
よく噛む事にプラスして、腸マッサージをぜひ行ってみてくださいね!
ちなみに今後のブログでもお話しますが、腸はストレスにも弱いので、ストレスを溜め込まない生活も心がけてみてください!
こんにちは!
腸に良い生活送ってますか?
マッサージやイン&アップ、本当に効果が期待できるものですから、是非やってみてくださいね!
本八幡店に通われているんですね!
ありがとうございます。
あのゼラニウムとミントの香りの中で行うマッサージ、すごくいいですよね〜。
そして腸マッサージを始めて体調が良くなったとのお話、とっても素敵ですね!
たかさんのように、一人でも多くの方に整腸によって幸せの一歩を歩んでもらえたらと、心から願う今日この頃です。
腸マッサージが便秘解消にいぃって聞いて検索してたらこちらのブログを発見しました。
腸マッサージ早速やってみよう!と思いました。
ただ一つ気になるのですが、女性疾患持ちでもマッサージしても大丈夫なのでしょうか??